アマテラスオオミカミに反抗し、乱暴をしたスサノオノミコトは手足の爪を抜かれ、高天原を追い出されました。自分がわがままだったことに気づき、毎日苦しい旅を続けました。良い神になって人々を救おうと、いろいろな国に行きました。どこに行っても家がなく、食べるものもなく空腹で、日が暮れはじめて困っている時に、二つの家を発見しました。一つの家は豊かに見え、もう一つの家はとても貧しそうな様子でした。2軒は兄弟で、豊かな方は臣旦といい、貧しそうな方は蘇民と言いました。始めに臣旦の家に宿を求めに行きましたが、スサノオノミコトの姿を見て断られてしまいました。次に、蘇民の家に行くと温かく迎え入れられ、粟の飯でよければとご飯を食べさせ、布団はないので粟の殻を敷いて休ませました。感激したスサノオノミコトは、いろいろなことを教え、蘇民を豊かにしました。一方、臣旦はどんどん貧しくなり、土地を去って行きました。かけた情けは、やがて自分に返ってくる、「情けは人の為ならず」ということを舞っている神楽です。
【文・写真】阿部洋都(雄勝中学校1年生)